関西サロン(2月)のお知らせ

2月の大阪でのサロンが下記日程で開催されます。
カンナビスト@関西では、どなたでも参加できるオープンな場として
毎月最終日曜日にサロンを開いています。

* 朱夏が早く締まるということで今回は別のお店です。

【大阪サロン(2月)】
とき:2月28日(日) 18:00~21:00
ところ:cafe & bar SOL
(梅田、阪急東通り商店街)
http://r.gnavi.co.jp/c731100/

*参加人数やお店の都合などによって、場所が近隣のお店に突然変わっていることがありますので、はじめて参加される方はメールにて一度ご連絡をいただけると確実です。

*参加無料、出入り自由

今回の大阪サロンでは、以下のような話をする予定です。

○春の行事企画について

○国内における非犯罪化運動の動向報告

○今後、大麻非犯罪化運動を進めていくための諸々の方策

以上のような話だけではなく、雑談なども多くあるかと思います。
「楽しく、真面目に」がモットーの大阪サロンです。

参加者は4名から多くて10名程度の小さな集まりですが、
新規の方も多く身内ノリは全くないと思います。気軽に飲みにきてください。

ご不明な点などは、お気軽に下記メールまでご連絡下さい。

主催
カンナビスト@関西
http://cannabisty.hatenablog.com/

(幹事メール) cannabisty@gmail.com

関西サロンのお知らせ(1月)

f:id:cannabisty:20160122185450j:plain

1月の大阪でのサロンが下記日程で開催されます。
カンナビスト@関西では、どなたでも参加できるオープンな場として
毎月最終日曜日にサロンを開いています。

* 朱夏が早く締まるということで今回は天人です

【大阪サロン(1月)】
とき:1月31日(日) 18:00~21:00
ところ:天人
(地下鉄谷町線中崎町駅から3分)

Salon de AManTo 天人 :: Japanese

*参加人数やお店の都合などによって、場所が近隣のお店に突然変わっていることがありますので、はじめて参加される方はメールにて一度ご連絡をいただけると確実です。

*参加無料、出入り自由

今回の大阪サロンでは、以下のような話をする予定です。

○本年の活動予定について

○国内における非犯罪化運動の動向報告

○今後、大麻非犯罪化運動を進めていくための諸々の方策

以上のような話だけではなく、雑談なども多くあるかと思います。
「楽しく、真面目に」がモットーの大阪サロンです。

参加者は4名から多くて10名程度の小さな集まりですが、
新規の方も多く身内ノリは全くないと思います。気軽に飲みにきてください。

ご不明な点などは、お気軽に下記メールまでご連絡下さい。

主催
カンナビスト@関西
http://cannabisty.hatenablog.com/

(幹事メール) cannabisty@gmail.com

年末です

2015年も年の瀬となりました。今年はマーチの開催ができ、大麻関連のニュースではメキシコなどの諸国およびオレゴン州での完全な大麻合法化が進み、コロンビアなどの中南米でも医療用大麻が合法化されました。

www.cnn.co.jp

 

また、先日のおおあさ自由学校では講師として「大麻と社会運動」の議論を、Occupy Wall Streetの事例から始め、政治的なリベラル/保守と経済右派経済左派についての講義を行いました。

米国や欧州においては、戦前のチカーノおよび黒人差別と「大麻の脅威」が表象として結び付けられて語られた、典型的なモラル・パニックの事例として、欧米の社会学分野では語られています。

したがって、歴史的文脈としては大麻の是非をめぐる問題とはすなわち同性愛や銃規制と近似の、キリスト教と道徳的退廃をめぐるトピックであったわけで、「大麻の身体的害悪」については、この後付けで1940年代以降に語られはじめた現象でした。なので、欧米社会では大麻問題についての議論とは政治的な、同性婚や中絶についての議論と同じような問題圏として現在でも認識されています。

大麻問題に関して、その身体的害悪が皆無ではないにしても、それが「懲役刑」に値するということはまず無いだろうというのが認識の前提にあって、その上で、道徳的に子供が大麻に触れたらどうするのか、キリスト教の道徳と照らして大麻喫煙が不道徳であるのかどうかといった問題が、ここでの主たる話題なのです。

 

日本および東アジア諸国では、このような歴史的経緯についての認識は大変薄いため、大麻問題が道徳的/政治的な問題なのだといってもピンと来にくい部分があるのですが、やはりEU圏および北米・中南米における議論と比較すると、半世紀ほど周回遅れの議論を今もまだやっていて、文化的差異を大いに感じる次第です。

 

さて、来年のサロンですが「朱夏」が早く閉まるようになったということで、ひとまず中崎町の「天人」に場所を移して(戻して)、次のたまり場をまた考えたいと思います。1920年代のロマーニッシェス・カフェのような場所は大阪にはどこにあるのでしょうか。

f:id:cannabisty:20151225022044j:plain

11月サロン(京都)のお知らせ

f:id:cannabisty:20151120191402j:plain

11月のサロンが下記日程で開催されます。
カンナビスト@関西では、どなたでも参加できるオープンな場として
毎月最終日曜日にサロンを開いています。

* 今回は京都で開催します。

* 12月は年末のためお休みの予定です。

【京都サロン(11月)】
とき:11月29日(日) 18:00~21:00
ところ:地球屋
(阪急四条河原町からすぐ、京阪祇園四条駅から徒歩5分、四条河原町のマルイからすぐ南のCOCO壱番屋角を東入る地下)

地球屋 (ちきゅうや) - 河原町/居酒屋 [食べログ]


30年以上前からやっている地元では有名な学生居酒屋です。いい雰囲気だしてます。どなたでも、ぶらっと一人で気軽に来てください。

*参加無料、出入り自由



今回のサロンでは、以下のような話をする予定です。

○来年度の予定や今後の活動について

○国内における非犯罪化運動の動向報告

○今後、大麻非犯罪化運動を進めていくための諸々の方策

以上のような話だけではなく、雑談なども多くあるかと思います。
「楽しく、真面目に」がモットーの大阪サロンです。

参加者は4名から多くて10名程度の小さな集まりですが、
新規の方も多く身内ノリは全くないと思います。気軽に飲みにきてください。

ご不明な点などは、お気軽に下記メールまでご連絡下さい。

主催
カンナビスト@関西
http://cannabisty.hatenablog.com/

(幹事メール) cannabisty@gmail.com

『アウトサイダーズ』と60年代アメリカ

秋です。やっと仕事が一段落したので投稿してみます。

先月はボードリヤールの『人口楽園』を紹介したのですが、今日は1960年代アメリカの『アウトサイダーズ』についてです。

 

大麻業界だとほとんど名前も知られていないと思うのですが、ハワード・Sベッカーというアメリカの社会学者が書いた本です。

これ、実は社会学分野では「ラベリング論」の名前と共に、超絶有名な本で、おそらくどの「犯罪社会学」「逸脱行動論」のテキストにも、社会学史のテキストにすら必ず出てくる、戦後アメリカ社会学のもっとも代表的な本の一つです。

戦後日本文学者でいえば、川端康成三島由紀夫くらいの知名度です、社会学業界内ではね。公務員試験にも頻出なので、日本の公務員で社会学を選択履修した人は覚えているはずなのです。

f:id:cannabisty:20151102233045j:plain

 

H.S.ベッカーという人は、いわゆる「シカゴ学派」の系譜にある戦後の人なのですが、もともとちょっとヤンチャで、本当はジャズミュージシャンになりたくて、実際長らくピアニストとしてバンドを組んでいました。

その経験をもとに、社会学者として『アウトサイダーズ:逸脱の社会学』を書いたのですが、これ内容はほとんど『ジャズと大麻の社会学』なんですよね。

 

要するに、ジャズが黒人、そして放蕩のイメージと結びついて偏見でもって見られていた戦後アメリカの都市状況において、一体なぜ、誰にも直接迷惑をかけているわけでもない、黒人のジャズクラブとそこでの大麻喫煙が、どうしてこれほどギャングや強盗問題などと同程度に問題視されて迫害されているのだろう、というのがベッカーの問題関心なのです。

そして、彼は白人ですが自ら怪しげなアングラジャズをやっていましたので、そこでのクラブ内において、どれほど黒人ミュージシャンらが、自分たちの集団に誇りをもって下らないマジョリティの社会と「距離をとっているのか」を、内側から明らかにしたのです。ここにベッカー社会学の功績があります。私も将来、内側から『日本のアウトサイダーズ』を書いて死後有名になる予定でおります。

 

もともと、禁酒法後の30年代アメリカにおいて、麻薬取締局を設立させたアンスリンガーは、人種差別的な偏見の持ち主でもあったことから、メキシコ人と黒人の文化を敵視していました。「私は大麻を問題にしているというより、メキシコ人の悪習だから大麻を問題にしているのだ」という露骨にレイシスト的な言葉は有名です。なので、カンナビスト関西は、当然レイシズムに反対します。

 

そしてまだ黒人公民権も十分に確立されていなかった50年代アメリカにおいて、ジャズミュージシャンといえば、不道徳で、放蕩で、大麻を吸っている犯罪者予備軍で、それだからこそ、白人はちょっぴりの好奇心でもってその世界を眺めて帰宅するような、そういうイメージでみられていました。

しかし一方で、ベッカーが言うには、そうしたジャズミュージシャンらは、そのような白人の「お客さん」を同時に小馬鹿にして、「音楽が何かも知らない連中」「大麻の良さも、ジャズの良さも理解できない連中」として「スクエア=堅物」呼ばわりしていたのです。そうすることで、白人社会からの偏見を相対化し、黒人として、ジャズと大麻を愛するものとして、黒人たちは自らのつながりを強化し、差別に抵抗する精神的拠点を築いたのでした。

ちなみにベッカーによると、ジャズクラブで嗜まれていたのは、ボードリヤールが言ったような「ハシッシを濃いコーヒーと混ぜて飲む」ようなものではなく、ほとんどジョイントであったそうです。やっぱりハーレム街の地下にあるジャズクラブには紫煙が似合うのです。

 

さてベッカーの有名な「ラベリング論」は、今日では「社会構築主義」といわれている発想の初期的論考です。

要するに、強盗などのように直接他者に危害を加えるような行為ではなく、いわゆる「被害者無き犯罪」がどのようにして出てくるのかといえば、それはもちろん、当該社会の文化、マジョリティの偏見を映したものなのだというのが、ベッカーの言いたいことです。

当時のアメリカ社会では黒人やチカーノ、ジャズクラブと大麻喫煙は分かちがたく結び付けられて語られ、それが「犯罪の温床」「ギャング犯罪」とイコールで結ばれることで、大麻喫煙は厳しく取り締まられました。現在でもそうであるように、アメリカにおいて大麻の是非を問題にするということは、そのような人種差別の歴史と大麻の表象が結び付けられてきたことを、どう評価するのかということだというのは、万人の目に明らかなのです。だから米国の保守主義者は、基本的には大麻合法化に反対し、リベラル派は寛容なのです。

 

アウトサイダーズ』の視点からみた、黒人コミュニティと大麻の議論は、この本が有名であるほどには、日本ではほとんど知られていませんが、大麻問題に関心のある人にはとても面白い本なので、紹介してみました。

関西サロン(10月)のお知らせ

10月の大阪でのサロンが下記日程で開催されます。
カンナビスト@関西では、どなたでも参加できるオープンな場として
毎月最終日曜日にサロンを開いています。

* 今回から18時開始です

【大阪サロン(10月)】
とき:10月25日(日) 18:00~21:00
ところ:朱夏
(地下鉄谷町線中崎町駅から3分)
http://amanto.jp/groups/shuka/

*参加人数やお店の都合などによって、場所が近隣のお店に突然変わっていることがありますので、はじめて参加される方はメールにて一度ご連絡をいただけると確実です。

*参加無料、出入り自由

今回の大阪サロンでは、以下のような話をする予定です。

○本年の活動予定について

○国内における非犯罪化運動の動向報告

○今後、大麻非犯罪化運動を進めていくための諸々の方策

以上のような話だけではなく、雑談なども多くあるかと思います。
「楽しく、真面目に」がモットーの大阪サロンです。

参加者は4名から多くて10名程度の小さな集まりですが、
新規の方も多く身内ノリは全くないと思います。気軽に飲みにきてください。

ご不明な点などは、お気軽に下記メールまでご連絡下さい。

主催
カンナビスト@関西
http://cannabisty.hatenablog.com/

(幹事メール) cannabisty@gmail.com

医療大麻マーチ大阪 2015

昨年も開催された「医療大麻マーチ」が大阪にて2015年も開催されます。

カンナビスト関西はこの企画を後援しています。

 

とき: 2015年10月11日(日)11時~ 難波神社集合

      同 12時~ ピースウォーク開始 (御堂筋を歩きます)

      同 13時半~ 高津宮到着 ヘンプマルシェ開催(夕方まで)

 

参加無料:カンパ制、途中合流歓迎

 

公式HP(↓)

i60784.wix.com

 

公式ツイッター

医療大麻マーチ大阪 2015 (@m_m_march_osaka) | Twitter

 

 

当日会場でお会いしましょう