3月末のサロンはコロナ問題のため一時中止として、状況をみながら、4月末か5月末に開催できるかどうかを、逐次おしらせします。
コロナ問題はおそらく日本の世間が思っているよりは深刻なようです。政府・行政の「後手後手」すぎる対応を批判的にみています。
インペリアル・カレッジの報告書など、海外の状況をみると、日本でも早晩ある閾値を超えて加速度的な増加になる可能性が高いのではないかと心配しています。
https://www.imperial.ac.uk/news/196234/covid19-imperial-researchers-model-likely-impact/
大阪府と厚労省の予測値では、3月末から4月上旬において大阪で三千名の感染者がでるのではないかとの試算も報じられている通りです。実際には検査数が足りていないので、それほど増えない(ようにみえる)かもしれませんが、今後リスクの増加は避けられないようにみえます。
3月末のサロンはそれ自体では、少人数かつ広めのカフェなのでリスクは極小だと思うのですが、電車・地下鉄利用者が多く、来週になるとさらに交通機関のリスクは無視できない程度にはありそうです。
大学関係でも、数人~10名程度の研究会も軒並み中止になっていて、4月の授業開始も懸念されているというか、多くで延期発表が出ていますね…。
昨日NORMLは小規模ビジネスである栽培農家やディスペンサリーにとって、とくにダメージになることを問題とする声明をだしました。大麻関連の合法的な労働を行っている人々は24万人ほどいるけれど、連邦法下でのきちんとした保護下になく、コロナ問題の影響が直撃してしまうという趣旨で、その通りだと思います。